2012年11月26日月曜日

三菱財閥創始者、岩崎弥太郎の墓【巣鴨から目と鼻の先】

三菱御三家と言われて、三菱商事、三菱重工、三菱銀行(三菱東京UFJ銀行)という、日本で最強の財閥を思い浮かべる方も多いと思いますが、もともとは、船成金、日本郵船で儲けたお金で、多角化したことは、あまり知られていません。

三井や住友、古河、安田などの財閥も有名ですが、政商としてのし上がったのは、安田や三菱がでかいんじゃないかなーと思っています。高知に行ったときに、岩崎弥太郎の生家を見てきたんですが、高知から結構遠くて、家もしょぼくて驚きました。まぁ、石碑には、三菱の関係者の名前がバンバン刻まれていましたけどね。

それよりも、このお墓は、資金が潤沢な三菱にもかかわらず、墓守が亡くなってしまい、今は、非公開ということです。おそらく、三菱重工の社宅が隣にあることから、三菱重工の所有だと思います。ほんと、三菱グループでお金を捻出し、なんとかしてもらいたいもんです。品川の駅のまん前の三菱開東閣の維持費用の千文の1くらいで十分賄えるでしょうに。

それにしても、ピンサロで有名な巣鴨の駅から、こんな近くに、こんな閑静なところがあったなんて。それよりも、三菱財閥とは全く関係ない、三菱鉛筆が鉛筆なんかを墓前に寄進していたら笑うなw 近くには、SAKURAという天然温泉があり、岩崎弥太郎のお墓の目と鼻の先です。染井霊園の手前と言ったら良いでしょうか。

品川の三菱開東閣の維持を三菱地所傘下のロイヤルパークホテルにやってもらっているとのことですが、いっそのこと、このお墓の維持も、ロイヤルパークホテルにやってもらったらどうかと思うほどでした。三菱グループの重鎮さん、このブログを見たら、金曜会で提案をしてください。なんと言っても、三菱グループの創始者で、源流を作った人ですから。


●岩崎弥太郎の墓
 http://www.hanami-zuki.com/ijin/bakumatsu/05.html

●岩崎弥太郎氏の墓は、三菱重工・巣鴨社宅 と 区立仰高小学校の横に有りました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/watasihashinya/31928527.html

●世界恩人巡礼大写真館
 http://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-hastumei.html

●日本の墓
 http://www.hakaishi.jp/tomb/tomb/02-21.html

2012年11月24日土曜日

あの業界の市場規模っていくら?【業界・業種の市場規模】

以前にも産業別の市場規模を書いたことがあるんですが、今回のそれに習って、備忘録で書いてみました。


●産業別の市場規模と就業人口
 http://www.akudaikan.com/2012/07/blog-post_29.html

あの業界の市場規模っていくら? http://matome.naver.jp/odai/2129920304031289601



国内ゲーム市場 「4,936億6000万円」


出典ファミ通(2010年国内家庭用ゲーム市場規模)





エンターブレインが発表した2010年国内家庭用ゲーム市場に関する市場規模は約4936億6000万円と発表。

(内訳)
ハード:1755億9000万円
ソフト:3180億8000万円
合計:4936億6000万円

各機種の価格改定や、ニンテンドー3DSの購入控えの影響で、昨年(2009年)よりも微減。
ソフト市場は、下半期に発売となった『ポケットモンスターブラック・ホワイト』や『モンスターハンターポータブル 3rd』といった大型ソフトによってほぼ昨年並みの市場規模となった。
お気に入り詳細を見る


風俗産業 「5兆6,884億円」


出典デリヘルの経済学(レジャー白書)





(内容)
ソープランド:9819億円
キャバクラ:9900億円
ヘルス・イメクラ:6708億円
ピンサロ:6457億円
デリヘル:2兆4000億円
合計:5兆6,884億円
風俗産業の半分弱はデリヘルが占めているようです。


ボーイズラブ市場 「213億円」


出典矢野経済研究所2010/2009年の市場





ボーイズラブ市場規模は前年(2008年)とほぼ横ばい推移。
いわゆる「腐女子」と言われる層からの一定の需要があるため金額ベースではあまり変化は見られないようです。


教育業界 「4,758億円」


出典国立国会図書館「リサーチ・ナビ」





経済産業省が実施する特定サービス産業動態統計調査によると、平成22年の学習塾売上高(市場規模)は3,751億100万円、事業所数は8,210、従業者数は1万7,917人です。外国語会話学校の市場規模は691億7,800万円、事業所数は3,486、従業者数は5,291人です。カルチャーセンターの市場規模は315億5,200万円、講座数は72万7,101、従業者数は2,561人です。


出版市場 「1兆8,748億円」


出典出版科学研究所|Jagat





2009年の書籍・雑誌の推定販売額は5年連続の減少で1兆8,748億円。
書籍の推定販売部数は4.5%減の7億1781万冊、推定販売金額は4.4%減の8492億円。
雑誌の推定販売部数は6.9%減少して22億6974万冊になり、推定販売金額は3.9%減の1兆864億円。

書籍は、売れる本は突出して売れるが、それ以外の本は低調という二極化現象が顕著のようです。


音楽配信サービス市場 「859億9,000万円」


出典2010年 有料音楽配信売上実績(年間)





日本レコード協会は、2010年における有料音楽配信の売上実績を公表。
販売金額、ダウンロード数はどちらも前年(2009年)をわずかに下回る結果となった。
音楽配信が伸び悩むようになった原因の一つは携帯電話向けゲーム(SNS)との競合だと考えられています。


アフィリエイト市場 「813億1,000万円」


出典アフィリエイト市場に関する調査結果2009





費用対効果を重視する新たな広告主の増加や既存広告主の予算拡大に加え、副収入のためにアフィリエイトに参加するユーザーが増えていることが背景。
成長速度は鈍化するものの拡大傾向を維持し、2010年度には1070億9000万円を超える見通し。


ブライダル市場 「2兆7,480億円」


出典矢野経済研究所2011/2010年の市場





挙式・披露宴・披露パーティ市場の伸び率が鈍化や、新婚旅行及び消費財への出費抑制などによる影響を受けて2009年よりわずかに微減。
景気回復の遅れや若年層の雇用不安、結婚観の変化などの影響を受けていると予想される。


葬祭ビジネス市場 「1兆7,389 億」


出典葬祭ビジネス市場に関する調査結果2010 /2009年の市場





死亡者数の増加を背景に件数ベースでは拡大基調にあるため、市場規模は微増。
しかし、葬儀規模の縮小や料金体系の変化によって葬儀単価の下落が続いているそうです。


食品宅配市場 「1兆5,844億円」


出典食品宅配市場に関する調査結果2009| 矢野経済研究所





在宅配食、惣菜宅配、宅配ピザ、宅配寿司、外食・ファストフードチェーンの出張宅配、牛乳宅配などの食品宅配市場。
2008年度食品宅配市場規模は1兆5,844億円。
共働き世帯、核家族世帯、また、晩婚化による単身世帯の増加に加え、買物や調理が困難な老齢者人口の増加により、宅配ニーズが高まっているようです。


ソーシャルメディア市場 「2,005億円」


出典ミック経済研究所|日本経済新聞





2010年度のソーシャルメディア市場規模は、前年度比183.0%の2,005億円の見込み。
ソーシャルゲームによるアイテム課金収入が市場を大きく牽引したことが市場拡大の要因。
2013年度には3,963億円規模に拡大すると予測されています。


健康食品の市場 「6,757億円」


出典矢野経済研究所/2009年度の市場





行政による規制・監視の強まり、また健康情報番組の減少によりヒット素材が生まれにくくなっている。
しかし、通販市場の伸びによって健康食品の購入が増加し、市場が拡大している。


クーポン共同購入サービス市場 「51億円」


出典クーポン共同購入サービスの国内市場に関する調査結果/とれまがニュース





サービスに対し疑問視する声が相次ぐグルーポン系サービス。
2010年の累計総売上高は51億円を超えたと推測される。
大量の広告や新規会員獲得の大規模なキャンペーンによって市場が拡大したとみられるが、おせち料理の配送遅延の問題などがあり、2011年の市場は難しい状況になりそうです。


外食産業 「32兆3,542億円」


出典富士経済/14分野130の外食市場を多角的に分析





外食市場で市場が拡大したのはファストフードのみで、他の分野はすべて減少。
2010年も消費者の節約志向は続き、料飲店や専門料理店など高客単価の店は軒並み打撃を受け、業種を問わず多くのチェーンで客単価が下落する傾向が見られている。


Blu-rayソフト市場 「405億円」


出典2010年の映像ソフト販売動向/GfKジャパン





Blu-rayソフト市場は視聴環境の急速な整備などが後押しし、前年(2009年)の約2倍となる400億円市場へ拡大。


宝くじ 「9,875億円」


出典宝くじの販売総額





全国の自治体が2009年度に発行した宝くじの販売総額は9875億円。
1兆円割るのは00年度以来9年ぶり。


オンラインゲーム市場 「2,131億円」


出典矢野経済研究所2010/2009年の市場





SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上で提供される「ソーシャルゲーム」の急成長によって参入事業者やコンテンツ数、ユーザー数の急増に伴い、大きく拡大しています。


競馬市場 「3兆3,280億円」


出典デリヘルの経済学(レジャー白書)





公営ギャンブルとして認められている競馬市場の規模は3兆3280億円。


美術市場の規模 「170億円」


出典絵画投資初心者ガイド





日本における美術市場の規模は、170億円。(2005年度の国内の主要オークション8社の業績取扱高で試算)
交換会や百貨店美術部、画廊などの美術商の取引が加わるとおよそ1,000億円前後だそうです。


ペット関連市場 「4,112億円」


出典富士経済/ペット関連市場の調査を実施





総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済は、ペット関連市場の調査を実施。
2010年のペット関連市場は4,112億円と試算。
2009年6月よりペットフード安全法が施行され、ペットフードの安全性が高まり、信頼性が向上するため市場が拡大。


家電小売市場 「9兆5,000億円」


出典ジーエフケー マーケティングサービス/ 家電・IT小売市場動(2010年)





2010年の家電小売市場規模は前年(2009年)から約1兆円拡大し、9兆5,000億円程度になったと見込まれる。
エコポイント数が半減する直前の駆け込み需要の影響が大きく家電量販店の11月の売上高は前年比87%増を記録しています。


SEO国内市場 「194億円」


出典アウンコンサルティング/国内SEO市場規模(2010年)





Web マーケティング手法のひとつと認知されている「SEO」に対する2010年の国内市場は194億円。
インターネットで集客を拡大するために、SEOサービスのニーズが高まっているようです。


医薬部外品 「1兆1,111億円」


出典富士経済/国内の医薬部外品市場を調査(2010年)





総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済は、2010年の国内の医薬部外品市場規模を発表。

(内訳)
オーラルケア:838億円
スキンケア:4,241億円
ボディケア:1,029億円
へアケア/スカルプケア:2,002億円
ドリンク剤、その他:3,001億円

もっとも市場が大きかったのはスキンケア。
要因としてはスキンケア用品(薬用化粧水、洗顔)などの売上増加。


住宅リフォーム市場 「7兆2,200億円」


出典富士経済/住宅リフォームの国内市場を調査(2009年)





総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済は、2009年の国内の住宅リフォーム市場規模を発表。
戸建住宅が4兆8,500億円、集合住宅が2兆3,700億円、合計で7兆2,200億円。
景況悪化によって市場は縮小傾向だそうです。


アイドル市場 「542億円」


出典矢野経済研究所2010/2009年の市場





「国民的アイドル」不在で縮小が進んでいたが、前年(2008年)より僅かに上昇。
要因として、AKB48などの「いつでも会えるアイドル」の登場によって増加したとみられています。


ネット通販市場 「6.7兆円」


出典経済産業省/平成21年度我が国情報経済社会における基盤整備」





経済産業省が公表した2009年のネット通販市場は6.7兆円。
「食料品小売業」や「自動車・パーツ・家具・家庭用品・電気製品小売業」などが上昇しています。


アダルトビデオ市場 「4000~5000億円」


出典internetWatch





アダルトビデオ産業は、市場規模を金額で表すと最低でも4000~5000億円はあるそうです。


電子コミック市場 「422億円」


出典矢野経済研究所2010/2009年の市場





2009年の電子コミック市場は、422億円。
モバイルツールの多様化によって市場が拡大。iPadが発売される前の市場規模であるため、2010年は倍増している可能性があります。


コスプレ衣装市場 「406億円」


出典矢野経済研究所2010/2009年の市場





「コスプレ」が一般的な趣味として認知され、愛好者やイベント増加によって市場が拡大しているそうです。







恋愛シミュレーションゲーム市場 「86億円」


出典矢野経済研究所2010/2009年のデータ





コナミが発売した「ラブプラス」の人気や、女性向けの携帯電話向け恋愛シミュレーションゲームのユーザー数増加によって市場規模が増加。


モバイルコンテンツ関連市場 「1兆5,206億円」


出典impressWatch





総務省とモバイル・コンテンツ・フォーラムが発表した、モバイルコンテンツ関連市場規模は1兆5206億円。
コンテンツ市場が伸長した一番の要因は、SNSの急成長による「アバター/アイテム販売」の増加です。
着メロ系、着うた系は減少傾向にあり、スマートフォンの普及によってさらに減少する可能性が大きいです。


パチンコ業界 「21兆650億円」


出典レジャー白書2010





公益財団法人の日本生産性本部が発表した「レジャー白書2010」。
2009年のパチンコの参加人口は1720万人で、市場規模は21兆650億円でした。


太陽光発電システム市場 「3,856億円」


出典矢野経済研究所/2009年





2009年の国内太陽光発電システム市場は金額ベースで「3,856億円」と発表。
2009年11月から「余剰電力買取制度」が開始されたため、2010年度は市場規模が倍増する可能性があります。
2013年度には1兆円市場になると言われています。

2012年11月19日月曜日

農業機械の稼働率【日本とアジアの違い】

ふと日本の農業と東南アジアの農業環境を比較して思ったことがあります。日本では、二毛作をすることってほとんどないんですよね。それは、気候が主な理由なんですけど、農業機械の稼働率を考えると本当にもったいないなと。年間に2週間の稼動として、約90%は動いていないと。

これが工場だったら、完全にアウトの世界ですよね。工場は、稼働率を80%以上で計算しているところが多いですから。一方で、東南アジア、タイやベトナムやインドネシアなんかを見ると気候的に二毛作や三毛作は簡単にできるんですよね。ですので、農業機械をエリアによって使い分ければ、稼働率が80%を越すことにもつながります。

ということを、以前、話したことがあるんですが、水の問題かなにかで、そこがボトルネックになっているそうです。個人的には、灌漑の問題などを解決すれば、すごい生産性があがるんじゃないかと思ったんですけどね・・・・・。

それにしても、農機は500万以上のものも珍しくなく、コンバインなんかでは1000万を超えるものもあります。これが年間で2週間程度の稼働率って酷いですねw 最近では、中古の農機なんかを輸出する仕事が結構はやっているみたいですけどね。

2012年11月4日日曜日

新屋山神社奥宮【パワースポット富士山麓の日本一の金運神社】

日本一の金運神社と名高い富士吉田市の富士山の麓にある金運神社で有名な新屋山神社へ行きましたよ。この神社は、本宮と奥宮があって、富士山の二合目に位置しています。新屋山神社の本宮はの北口浅間神社近くにありますが、場所はちょっと入り組んだところにあります。この奥宮こそが、金運神社として有名で、それに火をつけたのがコンサルタントで有名な船井総研の船井幸雄氏が「一生、お金に困らない」「地磁気があり、マイナスイオンがあるイヤシロチだ」と言ったことからブームになったそうです。あと、高額納税者で有名な漢方薬の販売の斉藤一人(ひとり)氏も訪れるようです。石川県白山市にある金劒宮も、そのひとつらしいですが、やはり、関東圏の人口や行き易さを考えると新屋山神社の方がお手軽ですよね。それから名前からして、ご利益のありそうな鳥取の大山の近くにある金持神社も最近は人気らしいです。金持神社は、米子空港から比較的近いこともあり、縁結びで有名な出雲大社や日本の恵比寿様の総本山の美保神社などの参拝と一緒に回ってもいいかもですね。

この新屋山神社は、富士急ハイランドなども比較的近所にあり、首都圏からのアクセスも比較的良く、東京の都心からでも3時間もあれば来ることができるのではないでしょうか。ただ、本宮は、年中参拝ができますが、奥宮に関しては、林道が11月の下旬から4月の下旬頃まで通行止めになり、実質参拝できるのが半年ぐらいで、気軽に行くことができないので、結構幻の神社に近いところがあります。富士山の登山とセットと言うのもいいかもですね。7月の富士山の山開きから8月下旬ぐらいでしょうか。この時期が一番、富士山が賑わう時期であり、唯一と言っていいほど素人が登山できる期間でしょうか。今は、世界遺産に指定されたこともあり、富士山は山頂付近で渋滞をするほど人気がありますから、混む時期は避けたいところですけどね。ちなみに、私は新屋山神社へは中央線を使って、大月で富士急に乗り換え、河口湖駅まで行ったんですが、駅前のレンタカーが超品薄で、飛び込みでかりたら上級車種しかないって言うんですよね。はじめから、予約して借りればよかったと後になって後悔しましたけど、電車賃とか移動の手間を考えると出発地からレンタカーでも良かったかなーと思いました。他の人のブログを読むと自転車で行った人もいるようですが、結構車でも長時間と感じる坂なので、車以外の選択肢は考えない方が良いかと・・・。

携帯につけるストラップや財布に入るサイズの金属のカード、そしてお札などを買って、毎日、金運が上がることを祈っていますが、この奥宮は、結構奥まったところにあるにもかかわらず、林道で少なくない車とすれ違ったんですよね。車のナンバーを見ても、結構遠くから来ているような・・・・。最近はパワースポットなどのスピリチャルブームということもあり、不景気なので金運を上げに新屋山神社を訪れる人が多いのには驚きましたよ。ところで、パワーストーンって昔は、男性相手のもので、下記のような広告をよく目にしましたが、いつから女性にそのターゲットがシフトしたんですかね??とふと思いました。札束の風呂に入り、美女に囲まれるといういかにも胡散臭いものですが、こんなので騙される人がいるんでしょうかねw こんな石をもってギャンブルで大当たりできるんだったら、広告なんか出さないで、その会社自体が大儲けできると思うんですよね。継続して広告が出ていることから、それなりのニーズはあるというか、購入している人がいるんですよね。私も、ある仕掛け人に騙されて、新屋山神社に足を運ばされているかもしれませんがw 良く言われる例え話は、アメリカのゴールドラッシュの時に誰が一番儲けたかというと、金鉱脈を掘り当てた人ではなく、リーバイスなどのジーパンを香具師、山師に売っていた人が一番儲けたというので、このようなスピリチュアルブームのなかでも、その周辺で広く浅く儲けている人がいるはずです。占い師、ヒーラーなんかは、よほど名前が売れない限り儲からないでしょうが。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ea/69/nineball_sp/folder/1491292/img_1491292_48481519_0?1186789215 

富士山は日本一の霊峰・霊山として有名ですし、白山と剣山、白山と富士山、剣山と富士山を結んだライン。このラインの延長線に屋久島や宮古島、弊立宮や皇居が並ぶんですよ。レイラインて前にも書いたことがあるんですが、有名なものですと、近畿五芒星があり、息吹山、元伊勢、伊弉諾神社、熊野本宮、伊勢神宮を結び五角形になるものがありますね。これは、西は出雲大社や日御碕から腺をひいて、元伊勢を通り、琵琶湖の竹生島、そして富士山を経由して、上総一ノ宮玉前神社を一直線に結ぶ「御来光の道」とも重なり、単なる偶然とは思えないんですよね。

以前、土地に呼ばれるようにして行った、分杭峠、そして鹿島神宮・香取神宮・息栖神社のトライアングルを構成するレイライン、そして諏訪大社へと続くライン、それから戸隠神社と後になって気づいたのですが、なんだか不思議な因縁です。日本では、山岳信仰や島嶼信仰(とうしょしんこう)などで、富士山みたいや山や他にも霊山と言われるような山が信仰の対象になりました。また、島もそうですね。首都圏では、江ノ島なんかが島嶼信仰の一番良い例ですが、非日常的なものは、信仰の対象となると同時に、その山なり、島なりが出来た過程にも起因すると思います。日本は、火山列島、地震列島と呼ばれ、火山や隆起などの影響をモロに受けています。中央構造線は衛星写真で見るとすぐにわかりますし、糸魚川の断層などもそうです。それから、フォッサマグナはわかりませんが、地層などから、それがわかります。それを考えると、分杭峠のゼロ地場などに代表されるように、地球の力がそこに集まったりするので、パワースポットと言われるのもわかる気がします。

風水的なものは、ある会社の社長が顔相や風水などを気にしていて、驚くほど結果を出しているので、基本的には、悪いことを止めて、良いことが消去法的に残るので、習慣的に良いことが起こるのだという話を聞いたことがあります。斉藤一人さんと言う長者番付に出てくる人もそうですね。本屋に置いてある本を立ち読みすると、当たり前のことばかりで、読んでいてムカついてきますが、よく考えると、当たり前のことが出来ていない人があまりにも多いんです。実際に私もそうですしw

お掃除風水なんかもそうですね。行動が変われば気持ちが変わる、そして、開運行動は、いろんな結果に繋がると・・・・。あと、以前にも書いたんですけど、霊場めぐり、四国のお遍路さんの八十八霊場が一番有名ですが、関東八十八箇所とかもあります。これってスタンプラリーの原点とも言われており、マニアやコレクターのハートをくすぐる演出が結構あるんでえすよね。判子を、それぞれの寺で押してもらうものは、収集欲を満たしてくれ、目でわかる形で自分の行動の履歴がわかると。ホント商売がその根底にあるとはわかっていても・・・・・。

いままで、レイラインハンティングにどっぷり浸かっていて、これが小田急線の直線区間とかの謎を解き明かしてくれた訳ですが、八雲エンライトをたまたま見つけ、これも面白いなーと思って、ついつい備忘録的にここに書いちゃいました。「光の東京大結界―日本再生の奥の手は“神社”だ!」 という「帝都物語」的な本があるようで、東京に結界を張ったとかかいてあり、この手の都市伝説的なものは、見てみたくなっちゃいますw

あと、もし、新屋山神社に行ったらお勧めなのは、御殿場のアウトレットからちょっと距離はあるんですけど、魚啓(〒412-0008 静岡県御殿場市印野1648 http://www.uokei.net )というメガ盛りの海鮮のお店がお勧めです。御殿場は、山とは言っても、海に比較的近い立地から、おそらく沼津港から仕入れた魚が提供されることもあって、意外と海鮮関係が多いんですよ。下記は、海鮮丼で1680円也です。超お得じゃないですか?これが函館であっても3000円くらいは取られちゃうと思います。あとは、かき揚も有名ですが、これは、大勢の仲間と行った時でないと無理なので、注文しないで下さいねw この店を知ったのは、いわゆるデカ盛りの「一期一会 テラめし倶楽部」です。このHPのお陰でいろんなお店を知ることができました。 http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club.html

お礼参りとして、新屋山神社にお札を返す時に効果が出ていればいいなーとむしの良いことを考えていますが、金運・財運の神社として、知る人ぞ知る神社として皆さん、ブログに紹介はしていますが、その後の経過については、書かれていない人が多いんですよね。宝くじとか当たって、急に無口になったとかそういう類でしょうかw 私も宝くじに当たって、急にブログを閉鎖したり・・・。急にブログが閉鎖されたら、そう言う事だと思ってください。また、名前がいきなり殿とか、悪代官に変わったら同じく、そういうことだと思ってください。








●新屋山神社 通称金運神社
 http://www.yamajinja.com/

●船井幸雄氏の公式ブログ
 http://www.funaihttp://www.funaiyukio.com/close-up/index_0810.aspyukio.com/close-up/index_0810.asp
 
 http://www.fujigoko.tv/viwp/kinun/


□参考なるブログやHP
●八雲エンライト
 http://enlt.jp/ps/index.html

●レイラインハンティング
 http://www.ley-line.net/

●スッチーの混浴露天風呂体験記
 http://www.food-travel.jp/
 http://www.food-travel.jp/power-spot/kanagawa/samukawa.html

●李家幽竹オフィシャルウェブサイト
 http://www.aqua-leaf.jp/

□パワースポット

●大山阿夫利神社
 http://www.afuri.or.jp/

●江ノ島神社
 http://www.enoshimajinja.or.jp/

●富士山本宮浅間大社
 http://fuji-hongu.or.jp/sengen/

●箱根神社・九頭龍神社
 http://hakonejinja.or.jp/

●寒川神社
 http://samukawajinjya.jp/index.html

●分杭峠
 http://bungui.fineup.net/

●山本印店の幸運を呼ぶ印鑑【三宿にある開運印鑑店:自由が丘の愛光堂に匹敵??】
  http://www.akudaikan.com/2014/06/blog-post_8.html

●自由が丘のクリスタルパレス
 http://www.crystalpalace888.com/
 http://ameblo.jp/crystalpalace/

 ここは、新屋山神社公認のパワーストーンの店らしいです。
 山本印店の印鑑を使っているようで、驚きました。

2012年10月28日日曜日

シンガポール地下鉄の将来とパッケージ輸出?【ノウハウの輸出】

本当にシンガポールの地下鉄の計画をみていると本当に将来のことを考えて街づくりをしているなーと思う反面、そうじゃないなーと思うこともちょくちょくあります。私がシンガポールで望んでいるのはやっぱり、地下鉄に快速を作ってもらいたいなーと言うことです。ノースサウスラインでもイーストウエストラインでもそーなんですが、無駄な駅に止まり過ぎなんですよね。実際に乗ってみるとわかるのが、乗降客が多い駅って限られているんですよ。従って、途中のクソみたいな駅なんか飛ばして、緩急運転をすればいいなーとずっと思っていました。まぁ、日本の多くの私鉄が取り入れている奴ですね。東京急行こと東急の東横線は、特急が導入される前までは、本当に急行ですら、各駅停車ののりでしたけど、最近は劇的に改善されましたもんね。

まぁ、それを考えると、イーストウェストラインは、パシルリスとタンピネス、それからチャンギ空港からの接続があるタナメラ、サークルラインとの接続があるパヤレバ、将来的なダウンタウンラインの接続のあるブギス、オフィス街のシティホール、ラッフルズプレイス、ボーナビスタ、ジュロンイースト、あとは、ジョークーンの10でいいと思うんですけどね。30いくつも止まる駅があったら、時間を食って食って仕方ないと。

それよりももっともっとアグレッシブなのは、京浜急行です。快速特急、特急、急行、各駅停車と本当にその列車捌きがすばらしいんですよ。電車も加速性能を重視して、むちゃくちゃ加速して、急減速しますし、あとは、蒲田駅の立体交差化も素晴らしい。羽田モノレールが、ウンコみたいなことを考えると素晴らしいですよ。蒲田は、その駅に似合わず、スチュワーデスやグランドホステスを時間によっては、かなりの確率で見ることが出来ます。ANAやJALと思われる人、それから、国際線乗り入れの恩恵もあってか、外資系とおぼしきひとも・・・・・。

京浜急行の職人的な経営、正直、シンガポールとかにも取り入れてもらいたいなーと思っていますよ。正直、このあたりの、列車運行のノウハウの輸出とかって日本はダントツに強いと思うんですよね。整備計画とか、運行計画とか・・・・・。

2012年10月23日火曜日

社会的制裁【古くは村八分、今はネットでの炎上?】

よく、裁判での情状酌量で聞く言葉ですが、社会的制裁とは、古くは村八分だったんですよね。今じゃ、会社の懲戒解雇とかネットによる炎上とかありますね。

やっぱり、一番でかいのは、「グーグルによる名前の掲載」じゃないですかね。まとめサイトなんか作られた日にゃ、一生、それが残りますし。一人歩きしますからね。


●社会的制裁
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%88%B6%E8%A3%81

2012年10月19日金曜日

発電コストの比較【原子力、火力、水力とその他の自然由来発電】


よく言われる、発電方式によるコストの比較ですが、下記を現段階のコストで比較をしてみます。発電所は、立地や前提でコストのブレが極めて大きいため、ここではあくまで平均的な条件の下で算出してあります。


1.従来試算
1)原子力
2)石炭火力
3)LNG火力
4)石油火力
5)大規模水力
6)風力
7)大規模太陽光


 福島第一原発の事故を受けてエネルギー政策の転換が課題となる中、従来の発電コストの見直しにも注目が集まっている。政府のエネルギー・環境会議での電源ごとの発電コストを計算している検証委員会(委員長・石田勝之副内閣相)によるコスト計算の結果(報告書案)が報道されたので、図にはこれをかかげた(毎日新聞2011.12.13)。

 報道は、今回の発電コストの見直しにより、風力、太陽光など再生可能エネルギーによる発電の高い可能性が示されたという論調である。見出しを掲げると、

毎日新聞2011.12.13「発電コスト風力8円、太陽光12円 原子力並み低下も - 2030年試算」
東京新聞2011.12.13「原発コスト8.8円 7割増、火力と大差なく」(毎日の8.9円と何故か異なる)

である。

 しかし、図を見れば分かる通り、原子力の相対的優位性は揺るがないという結果が示されている。これは、今回の試算によれば、原子力のコストに今回の事故費用を含めても、一方で、化石燃料の価格上昇、温室効果ガス削減費用による火力発電のコスト増ほどではなく、また一方で、風力や太陽光もコスト低下はこれからの見込まれるものの不確定な要素も多い(コストの最低と最高の幅が大きい)からである。

 あとは国民感情などコスト以外の要素を考え合わせて、政治決断するという格好なのであろう。

 実際は、化石燃料の価格が今後どう推移するか、また海外と比較して高い日本の化石燃料調達コストの低減は図れないのか、といった重要な要素に関する試算の前提条件が問題にされていないのが、問題であろう。今後、重要な役割を果たすと考えられるLNGの日本の輸入価格が欧米の2倍である点については図録4124参照。

 コスト等検証委員会の報告書案(12月13日)によれば、LNG火力については、以下の前提で計算が行われている。

・燃料費比率:77%(2010年)
・燃料費初年度価格:LNG全日本通関CIF価格の2010年度平均
・将来の燃料費価格:上にWEO2011の価格トレンドを適用

 なお、報道によれば、原子力に関する今回試算の前提条件は以下だったという。

①福島第一原発旧の事故対策費の想定5.7兆円を40年の稼働期間で積み立てる(0.5円分)
 ただし事故費用が20兆円に膨らむとコストは10.2円
②立地対策の補助金を含める(1.1円分)
③福島事故を受けた追加安全対策費(0.2円分)
④原発稼働率70%(近年の稼働実績より高い値、図録4050参照)
⑤除染や追加的な損害賠償は未定

(④⑤は東京新聞2011.12.13、それ以外は毎日新聞2011.12.13)

(2011年12月13日収録、14日LNG火力燃料費前提追加)