2014年6月8日日曜日

マルハンとは一体何なのか?【2兆円企業、従業員1万人超の巨大メガエンターテイメント企業:東京カジノも視野か?】

非上場企業で売上金額が2兆円を越す巨大企業であり、経常利益も600億円を超え、従業員数も1万人を超える企業があり、驚きました。日本で非上場の大企業といえば、竹中工務店、サントリー、YKKなどがあります。その他にも有名な会社ですとリクルート、佐川急便、大創産業、JTB、ヤンマー、森ビルなどがあります。一方で海外に目を向けると穀物メジャーのカーギルやエンジニアリング会社のベクテル、家具のIKEAなどがあります。

このマルハンは、日本中に店舗があり、マルハンの店舗がない県は、徳島県、鳥取県、島根県、沖縄県だけだということです。ちなみに、マルハンはパチンコ・スロットのホール経営が主ですが、ゴルフ事業にも進出をしており、太平洋クラブなども経営しています。前にゴールドマンサックスが保有しており、今は村上ファンド(村上世彰氏は頭が良いので、表舞台に出てこず、レノと言う投資会社)が保有しているゴルフ界の風雲児のアコーディアあたりにも触手を伸ばしていたのかもしれません。なにせ、アコーディアは、保有ゴルフ場はむちゃくちゃ多いですし、金太郎飴方式でゴルフ場の運営を合理化してきたため、相当の筋肉質の会社だと私は認識しています。糸山英太郎あたりがでてくると、もっと面白かっただろうにw

あと思い出したのが、新今宮の駅のまん前(通天閣へ行く前)のジェットコースターがビルの中にあったフェスティバルゲートを買収して、「マルハン大阪韓流PROJECT」としてフェスティバルゲートの跡地にテーマパークを建設するようです。会社のHPを見てみると「マルハン松竹六区タワー」と銘打ち、浅草でも買収をしていたようです。すごい、キャッシュリッチな会社でアグレッシブにやっていうなと思いました。パチンコホール・スロットホールでは、寡占に近いような感じになってきて、おそらく頭打ち状態でしょうから、他の成長分野に目を向けているところだと思います。

さて、パチンコ業界と言えば、前にも市場規模のところで書きましたが、20兆円、30兆円産業といわれます。単純に20兆円とすれば、市場シェアは10%です。二番手にダイナムという会社があり、この会社は1兆円ですので大手二社で15%のシェアを持つことになります。基本的にどの業界でもチェーン店化の傾向はあり、外食、衣料、医薬品などの面でこの流れが顕著ですのでその流れに乗って、金太郎飴方式の商売で、スケールメリットを出しています。おそらく、寡占化の流れは止められないですし、止まらないでしょう。少子高齢化で日本の人口が減って、市場全体のパイは縮小しますが・・・・。

また、イオンやイトーヨーカ堂のようなGMS(総合スーパー)やCVS(コンビニ)で、郊外型のロードサイド型の立地や巨大な駐車場を持つところが大店法の改正後、特に2000年以降から顕著になりました。都心部などでも、工場の閉鎖後に大規模ショッピングモールが作られましたが、郊外型は主に車の利用を想定した大型道路に面したところが主となります。そのGMSなどの流れに合わせるように、パチンコ大手のマルハンも出店構成をかけて、ほぼ全国制覇をしたと言っても過言ではないでしょう。法律が変わり、社会環境が変わった時に、時流を読んで劇的に伸びる企業がでますが、21世紀になってからは加速度的にそれが進んだような気がし、様々な業界で寡占が進んだような気がします。銀行もメガバンク三行体制になりましたしね。

私は、パチンコを全くしないので、詳しいことはわかりませんが、マルハンという看板が余りにも街中で目に付き、駐車場が常に車で満車なので、何者だ?と思って調べたところ、パチンコ最大手だということがわかりました。韓 昌祐氏が創業者で、現在は韓 裕氏が社長で陣頭指揮をとっているようです。この社長の韓 裕氏という男が甲子園にもでたぐらいの体育会系の男で、阪神で当時の報徳学園の金村選手と戦ったと言う経歴がでてきて驚きました。

あとは、「業界を変える」と言うことで、徹底的に接客を変えたようですね。今は、大卒しか採用しないようですし、パンチパーマや刺青をしている店員もモチロンいないとのことです。そして、ホテルのような接客を目指し、気持ちよく遊んでもらえるということを目指し「マルハンイズム」と言うのを立ち上げ、サービス向上に努めたらしいです。昔、日本航空が保有していた伊豆の保養施設をマルハンビジネススクールとして、教育のためだけに使っているそうです。すげーな。やっぱり、教育がはじめにありきなんだな。この辺は、大企業が漏れなく、新卒社員を研修所に缶詰にして教育をするのがよーくわかります。内容は、野村證券高輪研修センターのようなスパルタ式なのかな??と研修内容を想像してしまいますが、伊豆からいくら近いとは言え、富士山地獄の研修とかはないいとは思います・・・・。

私が分析した内容ですと、黄金法則とか黄金律って言われるのは、共通点があります。これは、自己啓発で有名なナポレオンヒルの「思考は現実化する」やちょっと前にベストセラーになった「ザ・シークレット」、そして「マーフィーの法則」をまさに利用しているなと思いました。これは、軍隊や宗教の洗脳と同じで、関西系の優良企業で取り入れているところが多いですが、社歌を歌わせたり、社訓を毎朝唱えるっていうところでしょうか。私は、宗教なんか本当に習慣化を毎日の生活に組み込むって大切だなーと思います。聖地へ向かって毎日何回もお祈りをしたりするのって、潜在意識に刷り込むのに本当に大きな効果があるなーって最近思っているんですよ。だって、習慣化するんだもん。歯を磨いたり、トイレ行ったりするのと同じで、考えなくても体が動いちゃうと。毎日の通勤も乗換えとか意識しないのもソレ。氷山の一角に例えられますが、顕在意識はたったの10%で、残りの90%は潜在意識が支配しているっていうぐらいですから。そりゃ、嘘も100回言えば、真実になるって言われますわ。格言とか名文句とか本当に役立つこと多いですもん。

「ザ・シークレット」の冒頭のところじゃないですけど、歴史的な成功者は、これを知っていてやったんじゃないかと思えるほどですもんw おそらく、マッキンゼーとか、BCGなどのコンサル会社は、戦略コンサルって言われるぐらいですから、この辺の戦略とか戦術のバイブルのようなものがあって、それを各業種にカスタマイズして当てはめているんじゃないかなと思っています。だって、基本的な原理・原則って業種が違っても、会社が違っても、大企業でも中小企業でも、殆ど同じですからね。ですので、韓 裕氏が主導で文字通り、意識改革を進めて、会社を変えたと思っていますが、おそらく改革手法自体は、戦コンなどからのアドバイスがあったと思います。ちなみに、マルハンイズムと言うのが下にはりつけてあるんですが、これは相当よく考えられているなーと思いました。単純ですが、エッセンスが詰まっています。こんな簡単でいいのか?と思いますが、教義はシンプルなもんです。私も教祖になって教義をつくろうかと思うほどですもんw

さて、話は変わりますが、私はスシローが好きなんですよ。あの値段で、あそこまでコスパが良ければ、そりゃ好きになるでしょうw たった1000円でお腹一杯お鮨が食べられるんですよ。で、このスシローがなぜ気になっていたかと言うと、これもロードサイドで行列が常に目に入っていたからです。シンガポールやマレーシアでは、かっぱ寿司が流行っているのを目にしますが、やっぱり、日本じゃスシローです。これは、周りに聞いてもスシローだっていいますからw

この株式会社あきんどスシロー は、取締役COO兼専務執行役員として加藤 智治氏がいるのですが、彼は東京大学の大学院卒、そしてドイツ証券、マッキンゼー、そしてパチンコの台メーカーのフィールズを経てユニゾンキャピタル(ゴールドマンサックでパートナーを歴任の江原伸好の会社でワインのエノテカなどを買収)からスシローへ出向をしていたんですよね。そして、加藤 智治氏が社長の右腕として、理論で徹底的に補佐をして、二人三脚でいまのスシローを築き上げました。加藤氏は、このマルハンの韓 裕氏とも写真でツーショットがあったので、おそらくマルハンも加藤 智治氏のアドバイスを受けているんじゃなかろうかと思っています。

東京オリンピックも決まり、安陪首相が5月30日にシンガポールでカジノの視察をしましたが、残念ながらカジノ法案は今国会を通過しませんでした。ただ、後は法律だけの問題なので、一年以内にGOサインが出そうな気もします。そこで、ウィンやサンズ、ゲンティンなど海外のカジノ運営大手が、東京と言う大きな市場を狙って、また、都市国家シンガポールのカジノの成功事例を見て、犯罪率も増えずに成功を遂げた勝ちパターンを見て、昔からカジノを造りたかった東京都は鼻息を荒くしているでしょうw なにせ、IR(Integrated Resort:複合リゾート)として計画がなされており、カジノと何かとセットと言うことなんですよね。つまり、カジノは本来主役としてあるべきですが、コンベンションホールとかリゾート施設などが主としてあって、オマケとしてカジノがあるというか。これは、完全にシンガポール方式です。そして、そういう施設は、宿泊が必要なのでホテルもできると。国際見本市なんかがあれば、大量に宿泊施設が必要ですからね。そういうのをカジノ運営会社に作らせてしまうと。実際に、色んなところでノウハウの蓄積がありますからね、カジノ大手は。日系で経験があるといえば、アルゼとかゼネコンの鹿島建設でしょうか。どちらにせよ、関係する東京都みたいな自治体やゼネコン、デベロッパー、電鉄会社、パチンコホール、スロットホール、パチンコ台メーカーあたりが今後、要注目ですね。カジノと何がセットになって、どんな斬新なアイディアが出るのか楽しみです。オリンピックみたいなお祭りと理由がなければ、大胆なことはできないですからね。

あと、日本的な「おもてなし」でサービスの質や企業規模で言えば、カジノ運営のノウハウがマカオであるマルハンも候補として面白いと思います。満を持してといわんばかりに、突然、カジノ運営者として名前が出てくるかもしれません。ラスベガスやマレーシアのカジノ大手じゃなくて、いきなり日系の。やはり、心情的には外資にやってもらうより、国内資本にやってもらった方がいいですからね。マカオでオカマのノウハウも学んで来ましたとか言って、新宿二丁目のお台場バージョンで作って、国際的なハッテン場にして「Ni-chome」としてもいいですし。盛り場では「打って、飲んで、買う」がデフォですからね。個人的には、韓国でパチンコを廃止したように、日本でも廃止したほうが良いと思っていますが、パチンコファン・パチンコ中毒者が余りにも多いため、現状では難しいかなと。それに変わる娯楽なんてなかなかないですし。田舎ですと、唯一の娯楽って言う人もいますから。

韓 裕氏は、既にシュミレーションもしていると思いますし、案も持っていると思います。どのタイミングでそれがでてくるかですね。ひょっとしたら、加藤 智治氏が既に海外などでリサーチをしていて、いきなりマルハンの取締役として、名前がでてきたら面白いなーと思っています。

韓 裕氏と加藤 智治氏と三者対談なーんか誰か企画して声かけてくれないかな?加藤 智治氏には、スシローの舞台裏も聞いてみたいし。高額落札で有名なすしざんまいとマグロのセリで争ったとか「いやぁ築地に通って、吉野家の原点でよく、食べましたよ」とかあれば聞いてみたいなw

十六歳漂流難民から始まった2兆円企業

ちらっと書評なんかを見てみると、現場のカイゼン提案、あとは徹底的な掃除など、いわゆるトヨタ方式も導入しているようですね。言い方は悪いですけど、優良企業のノウハウって、愚直にその本質を実行すれば、即効果があるものが多いと思うんですよ。シンプルなだけに、みんな馬鹿にしていて実行をしない人が多いですが、効果絶大ですもん。やっぱり、カーネギーの思っていた事って、普遍の法則なんだなと思いました。成功哲学とか、自己啓発系って怪しいものも多いですけど、基本って、カーネギーなんだなーって思いましたよ。やっぱり、パターン化されるんだって、原点は。


●マルハンのHP
 http://www.maruhan.co.jp/

●Wikiでのマルハン
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3
 本社をみると京都の下加茂神社のすぐお隣の風水でむちゃくちゃ気の良い場所にあり、
 東京の実際の本社も東京駅のまん前で香港の華僑のPCCW(不動産王リチャードリーの系列)
 が以前所有していたビルに入居しているんですよ。ここも香港の会社が所有して
 ペニンシュラホテルが隣接しているぐらいですから、かなり風水でもいい場所です。
 知れば知るほどすごい会社だなw

【マルハンイズム】
●経営理念【マルハンの存在意義・最上位の価値観】

私たちは社業を通じ、人々に生きる喜びと安らぎの場を提供し、心身のリフレッシュと明日への仕事の糧となることを念願し、幸せで希望に満ちた明るく楽しい社会づくりに貢献します。
社訓【心構え】

「創意と工夫」「誠意と努力」「信用と奉仕」
企業姿勢【対社会:企業全体の取組姿勢】

企業責任と社会貢献
私たちは社会の持つさまざまな問題に真摯に取り組み、「良き企業市民」としての責務を果たします。
私たちは地域市民のコミュニティーセンターとして、地域社会との「共感・信頼」を実現します。

業界を変える

私たちは道を切り開くパイオニアとして常に新たなチャレンジを続け、業界のリーダーとして業界そのものを広く社会に認められる存在へと変えていきます。
提供価値【対顧客:お客様に提供したい価値】

私たちは「安心」により支えられた「刺激」と「やすらぎ」が生む「小さな感動」の積み重ねにより、マルハンが目指す「エンターテイメント」を実現していきます。


●組織理念【対組織:企業が組織としてありたい姿】

共感参画型組織 ~夢を語り、自ら参画せよ~

私たちは、まだ見ぬ夢やビジョンに共感して自らマルハンに参加し、熱い想いを持って、共に夢の実現に向かう組織であり続けます。

挑戦し続ける組織 ~失敗や変化を恐れず挑戦せよ~

私たちは、次のマルハンを切り拓くために、常に現状に満足せず、チャレンジによって進化する組織であり続けます。

チームマルハン ~IではなくWeで考えよ~

私たちは、お互いに喜びを分かち合い、助け合い、高め合えるような、強い絆で結ばれた自立した組織であり続けます。
行動指針【従業員一人一人の行動規範】

判断基準はお客様

私たちの使命は、「お客様の満足」創造にあります。意見が分かれた時、迷った時は使命に立ち返り「よりお客様が満足される方法は何か」を考えて判断を行います。

マルハンファンの創造

私たちは常にお客様の視点で発想し、お客様と共に喜び楽しむことを通じて、一人でも多くのマルハンファンを創造していきます。

ベストの追求 ~感動創造~

私たちはエンターテイメントを実現するために、求められる基準をクリアするだけでなく、常に期待を上回るベストを追求し、「感動」を創造していきます。

依存ではなく自立

私たちはできない理由を他者や環境に求めることなく、自分に矢印を向け、自らが考え、自らが行動する個人であり続けます。

1+1は3以上

私たちは常に相手を思いやり理解することで信頼関係を高めます。そして「自立した個人」が相互に協力することで、相乗効果を発揮する真のチームワークを実現します。

プラスのストローク

私たちはお互いの長所を認め合います。「もっと良くしたい」と一歩踏み出した勇気を称え、人の可能性を引き出す風土を創ります。

正しいことは正しい

私たちは、「正しいこと」を「正しい」と言える勇気を持ち続けます。「誰が言ったか」「誰がしたか」に影響されて、善悪を取り違える過ちを犯しません。またその勇気を受け入れる風土を創ります。

2014年6月7日土曜日

山本印店の幸運を呼ぶ印鑑【三宿の不思議なハンコ屋】

東京の三宿にある印鑑屋が開運で有名と言うことをちょっと前に知りました。名前は山本印店で山本桃仙さんがご主人とのことです。印鑑と言えば、霊感商法が定番ですけど、ここは印鑑をつくったらビルが立ったとか収入がバンバン増えたとか、就職・転職でよい会社へ決まった、結婚できたなど良い話がバンバン書かれている開運印鑑・幸運印鑑なのでちょっと気になりました。悪い情報は基本的に殆どないですし、ご主人も「ハンコに運命を変える力なんてない」とキッパリ断言しているようですので、なおさら気になりましたw

で、山本印店とはなんじゃ?ということでネットでいろいろ評判や効果のほどをブログを調べてみると「幸運を呼び寄せる判子」「行列のできるハンコ屋」と言うことでかなり有名みたいです。色んな伝説があって、この店は、電話で予約する完全予約制の店なんですけど、月曜から木曜まで電話で翌日の分を受付をするらしいんですけど、なんと一日分、たったの6人しか予約を受け付けず、しかもたったの10分程度で埋まってしまうそうな・・・・・。フライングで電話したり、直接店に行っても、一切受け付けてくれないそうなw そのような希少性が人気に繋がっているんですよね。一日、6人、すべての人が作ってくれないことがあるとしても、週4日の月20日(実際は、月に17日くらいです)の稼働日換算で計算するとマックスで一ヶ月で120人、一年で1,440人、10年で14,400人か~。今のスタイルではじめたのはおそらく30年ぐらい前で、体調を崩されて休んだりもされているため、実際は4万人位じゃないかと思います。限定って言葉に弱い方は、マーケティング的な理由じゃなくて、本当にプレミア品なので、欲しくなっちゃうでしょうね。

【山本印店のまとめ】
 1)一日、たった6人しか受け付けない
 2)完全予約制であり、その予約の電話が繋がらない
 3)予約が取れたとしても作ってもらえないことがある
 4)ハンコを見て霊視ができ、その人の過去と未来をズバズバと当てる
 5)山本印店でハンコを作ったその後の効果がスゴイ

世の中に出回っているハンコの総数、繋がらない電話、昔のチケット予約に近いノリがあります。あと今で言うと、JRの人気列車の予約とかですかね。まぁ、女性の間では、自由が丘にあるパワーストーンのオーダーメイドブレスレットで有名な愛光堂( http://www.aikoudou.com )というところと同じくらい予約が取りにくいところとして伝説になっています。この愛光堂のパワーストーンと山本印店の印鑑3本セットは、セットでお持ちになっている方が結構多いようです。ちなみに霊感商法の代表格で、印鑑ではありませんが、怪しさでは群を抜いていたパワーストン。しかし最近では、市民権を得て、老若男女問わず目に付くほど一般的になったパワーストーンですが、ほんの10年くらい前までは男性誌の中に出てくるハイネックのセーターを着ている怪しい広告と同じイメージしかなかったのですよ。しかし、最近は多くの女性がブレスレットをしているのを見て、女性向けになったんだなーと実感をしました。確かにキレイな石を使っていて、かわいいですもんね。男性向けの暗い、濃い色のイカにもっていう重苦しい感じはなく、宝飾系の感じがしますから、マーケティングの妙だと思います。女性誌には、さすがに下記のような怪しい広告は200%でていないので、ストーンマーケットの中村泰二郎社長のような人がブームの火付け役になったような気がしますが、うまくやったなと思うのと同時に、石の効果を謳っているのが憎い演出だなと思います。
 
上野クリニックの治療の基本は「無痛」「無傷」「安心」です。



それにしても、下記のようなパワーストーンの怪しい広告しか、私は過去に知りません。多くの男性諸氏もそうだと思いますw それにしても、この広告(勝ちまくり、モテまくりで検索すると出てきます)に出ている人、目つきが怪しいなw 30年以上前から、パワーストーンと言えば怪しいと言うのが定番でしたからw こんなその辺に転がっているような石ころを持ったところで、ギャンブルとかパチンコに勝って、札束の風呂に入れる訳ないやんとツッコミを入れたくなりますが、継続して広告が出ている以上、一定のニーズはあるのでしょうw パワーストーンのブレスレットをしている人が最近は無茶苦茶増えて、市民権を得たんだなと思っていますが、真面目そうな人や大企業のキビシイ役員の人がごっつい太いのを仕事中にしているのを見るとちょっと引きますね。一方でカタギではない人が何本も腕にしているのは納得ですけど・・・・・。
  
この手の誇大広告って、情報弱者、いわゆる情弱を相手にしており、情報商材とかのビジネスでも言えますけど、本当に儲かるものって人に教えないですからね。そうすると競争相手が増えて自分の儲けが減るわけですから。買っている人は、売っている人に貢いでいるだけで、その考え方がわからない限り、永久に搾取される側にいるわけです。情報商材なんか特に、原価がタダみたいなもんですから、餌をばら撒くことに労力を割くぐらいだと思っています。その意味では与沢翼は大天才ですし、ホリエモンは神様みたいなもんです。多くの健康食品や霊感商法(占いなども含む)なども似たようなものが殆どだと思います。これらの広告は、いまだに売られているヤンキー向けのチャンプロードとかサブカルチャー系の裏モノJAPAN、BUBKA(GONは廃刊になったようです)のようなマニア向けのネタや一瞬、タイムスリップしたんじゃないかと思うぐらい懐かしい思いを感じさせてくれるような雑誌によーく掲載されておりますのでご覧あれ。この札束風呂、男性の中で知らない人はいないと言うぐらい有名人ですw POPEYEとかHot-Dog PRESS等の男性向けの情報・ファッション誌なんがことごとく廃刊になりましたが、ギャンブル系やヤンキー系、サブカル系、筋者系では根強く生き残っています。印鑑も、この山本印店に出会うまでは、同じカテゴリーだとずっと思っていましたし、今でも半分思っていますw

前置きが長くなりましたが、私が山本印店を知ったきっかけは、偶然図書館で「山本印店物語」を目にしたことです。何気なく立ち読みをして、家に帰ってネットで見たら、知る人ぞ知る超有名な判子屋だったということが判明!!そして、作ると運気が好転するとか・・・・・。で、よく読んでみると、判子で運気が好転するのではなく、ちょうど運気が良くなる時期に、判子を作りたくなるそうな。で、良い流れにある時、好転する時でないと、ご主人がハンコを作らせないようですからね。「タマゴが先か、ニワトリが先か」と言う議論に近いものがありますが、運が良くなる時期にたまたまこのハンコを作りたくなりそうです。

土地に呼ばれたというのか、「ハンコに呼ばれた」と言うのでしょうか。まぁ、私は近日中に不動産を買うわけでもなく、入籍をする訳でもなく、単に今まで実印を持っていなかったので、前々からタイミングが合ったら作りたいなーと思っていたんです。結婚式や葬式の時の礼服と一緒で、こういうものってタイミングがないとなかなか踏ん切りがつかないものですし、普段お目にかかるものでもないと。学校の卒業、二十歳で成人したとか社会人になったとかの節目でもありませんし。ただ、銀行印も役所で印鑑登録をしている実印も街中でありふれている三文判で、印影が同じものもありましたから、この際、作っちゃおうかと思っちゃいましたのが理由なんです。これって、近いうちに不動産を買うのかな?ひょっとしたら誰かがタダでくれるんじゃないか?と久々に胸が高鳴ってしまいました。←単純だなw

前に読んだことがある自己啓発本で引き寄せの法則で有名な「引き寄せの法則」「ザ・シークレット」なんかこの典型だと思うんですけど、マーフィーの法則、銀座まるかんと言うサプリで有名な斉藤一人(高額納税者で昔は良く名前が出ていました)、そしてナポレオンヒルなんかも具体的に潜在意識のことを書いていますけど、私たちが普段使っている顕在意識ってたったの5%とか10%とからしく、潜在意識や潜在能力をフルで使うことができるととんでもない能力を発揮できるって言うのがこれらの本の本旨なんですよね。やっぱり「人って必要なときに必要な人と出会う」ってことなんだと思います。多くの人はその出会いに気づかないことが多いですけど、後で振り返ってみるとそう言うことって多いと思います。

ふと思い出した言葉で、ある上司が、「いい判子つくらないと、偉くなれないよ」なーんて言っていて、確かに稟議とかの書類をみると立場が上の人って、単なる三文判を付いている人って少ないんですよ。本部長、専務、社長、会長クラスは、代理で押せないようなものでしっかりと押しているってことがこの時わかったんですよね。で、内部統制でいろいろうるさく言われて、代理は駄目だ!!となったのかは解りませんが、基本的にはご自身で押されていることが多いようです。

日付が入っているものですと出張の時とか監査の時に整合性がないので、突っ込まれたりとかあったそうですw ちなみに、その上司は中国へ旅行へ行ったときにタイガーアイっていう金運が良くなる石で作った判子を持っていて、ここぞという書類とかに押すそうなw 社内でのハンコって単なる承認と捉えられがちですけど、今まで日本で用いられてきたハンコの意味を考えると軽々しく考えちゃいけないなって。これって、おそらく、判子って意思決定や承認と言う行為の象徴のようなもんですから、その捺印行為自体や捺印の印影を軽く見る人って、仕事を軽く見て雑になるって言うことなんだと思うんですよね。確かに、仕事に細かい人は、偉い人が多いような気がします。ですので、風水でトイレ掃除をすると金運が上がるとか言うことって、結局は日常の細かい行動一つ一つ気をつけられる人は、仕事のことに対しても気遣いができるってことに繋がると思うんですよ。

電話予約時の競争率、平日に東京に来店ができること、判子の依頼時の面談、そして製作に三ヶ月かかるという関門を潜り抜けた者だけが、この判子を受け取る資格があるということで、芸能人や商売人、お医者さん、政治家、そして大企業のお偉方までこの店に殺到するそうです。電話予約制になる前までは、店の前に行列ができていたと言うから驚きますね。あとは、チェックしたブログは多くが女性のものでしたが、やっぱりこの店のご主人との面談で、占い的なもので見えない世界が見える霊視をされるということから霊能者的な面、作ったその後の効果が劇的なことからも、人気に火をつける要因となっているようです。私は、占い師を求めて行きたいって言うのではなく、単に実印がないから作りに行きたいなーと思っているんですけど、世の中、結構実印を持っていない人は多いんじゃないですかね?三文判で代用しちゃって。実際に印鑑登録は三文判でもできますしね。あと、証券会社も銀行印も三文判で私は登録しちゃっています。考えたら、全部同じだわ・・・。あっ、これが金運を下げる理由かも・・・・・。それに、実印を登録する印鑑登録って、三文判だとリスクもありますし、あとは本気度に欠けますよね。私は、赤いスタンプ台を朱肉の代用として使うこともあるぐらいなので、こういうところも本気度的にはダメダメです。

山本印店は、渋谷からも歩いて行けるようなのですが、お隣の駅の池尻大橋から徒歩5分くらいのところに桃仙御殿、いやいや、印鑑御殿、いやいや、桃仙ビルがあるそうです。感覚的には国道246号線の例の新しくできた池尻の首都高速のぐるぐる回って地下に入るちょいと向こうのちょうど世田谷区に入ったくらいの場所でしょうか。奇しくも明日は、6月9日、山本印店へ行ったら、やっぱり、子供を作れって言われるのかな。日付もそうですが、やっぱりこりゃ運命なのか?と勝手に思ってしまいますw 現実的には、「諭吉来い来い」なんですけどね。

あと他の人のブログを読んでいて、野村證券とかスイス銀行(クレディスイスとかUBSウォーバーク)、HSBCみたいに富裕層相手のプライベートバンキング部門を持っているところの顧客は、場合によっては、この山本印店の山本桃仙さんに作ってもらった判子がかなりの割合に及ぶそうで、独特の印影からその担当者が気づくそうな。「これって、山本印店ですよね?」と。特徴のある桃仙文字っていうのが、陰影が笑っているような、踊っているような、人の顔のようなカワイイデザインなので一発でわかるそうな。金持ちが風水的に良い場所に住んでいたり、ベンツに乗ったり、良い判子を使っているのも訳があってなのかなーと思っちゃいましたけど、開運アイテムやらゲン担ぎとかいろいろあると思います。ちなみに金持ちが住んでいるところは金持ちが集まるってことで、東京都では、城南地区、いわゆる港区、渋谷区、目黒区、世田谷区のような山手と言われるところは風水的にも良いらしく、金持ちが集まるらしいです。松濤、田園調布、成城、広尾、麻布、白金、高輪、三番町なんていうのは、やっぱりそういうことらしいですね。

目指せ、セレブで、欲しくなりましたね、ここの判子。やっぱり、都市伝説がかかっていろんな関門があるとそれだけで、希少価値アップですもん。本気で作りたくなってきたw 値段は2万3千円(実印、銀行印、認め印のセット)という価格なのでお金を握り締めて、渋谷へ行こうかと真剣に思っています。もし作ったら、その後の報告しますよっw 

先日、日本一の金運神社として有名な富士山麓の北口本宮冨士浅間神社の近くにある新屋山神社や新屋山神社奥宮は先日訪問してきましたが、ちと今後に期待をしています。ちなみに、この金運神社の新屋山神社の近くにある、印鑑のふるさと山梨、はんこの町・六郷ってことで印鑑の有名な町が山梨県の身延町のお隣の八代郡市川三郷町にあります。場所的には、河口湖、山中湖のすぐ向こうで、丁度、金運神社の反対側です。富士山の近くなので、いわゆるパワースポットかもです。山梨って、宝石とかでも有名で、山梨県立宝石美術専門学校っていう宝石の研磨などの技術を学ぶ専門学校まであるんですよ。しかも、公立ってすげーなw パワーストーンブームが続いていますが、山梨出身の人なんかも結構多いんじゃないでしょうか?もともと山梨は、水晶の産地として有名で、その関連でハンコや宝石などの業種が発達したようです。ちょっと検索すると日本一の判子があるとか判子屋がバンバン軒を連ねているらしいです。富士山周辺はパワースポットが多いので、この辺りもブレークすると面白いかもですね。ちなみに、六郷印章業連合組合 http://www.rokugoinsho.com/ とかHPがあってへぇと思いました。ハンコの里六郷とは、日本一のハンコ屋の集積地で、数百メートル四方に数えただけでも17軒のハンコ屋が集まっています。富士山近辺へ行く機会があれば、行ってみよーかな。



不思議なハンコ屋―山本印店物語


●山本印店のHP  http://www.yamamotointen.com/



●参考HPやブログ
http://blog.livedoor.jp/a4668/archives/4782759.html
このブログはかなり客観的に見ているような気がします。子供を作れ、先祖が連れてきたというお決まりの言葉は皆さんに言っているようですし、あとは、ご主人も判子自体には運命を変えるものはないと仰っています。やはり、然るべきタイミングになったときに自然にこの印鑑が欲しくなるのでしょう。諭吉と仲良くなりたいので、私は欲しいんですけど・・・・・・。多くの人は、印鑑を手にしたその後、どうなっているんでしょうか?ハンコを作れなかった人は、離婚したりしているのか、気になるところです。このブログの作者の方は、ジミヘンさんという陰陽師の家系の方なので、スピリチャル的な解釈が読んでて面白かったです。

●まとめブログ
 癒されてほんわり・・・♪

  山本印店利生記 運が拓けていく時、人はこの印鑑に導かれる・・・
  http://blogs.yahoo.co.jp/shiva_topaz


●その他のブログ
http://togetter.com/li/33793

http://d.hatena.ne.jp/tayashin/20090521/1242860655

http://plaza.rakuten.co.jp/jilltb/diary/200902260000/

http://ameblo.jp/picorincafe/entry-11457571333.html

http://exeko.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

http://kimaguretenkuu.blogspot.jp/2009/06/blog-post_19.html

http://abekeiko.blogspot.jp/2013/02/blog-post_8065.html

↓この方は、遣り手の女性社長で、ハンコを作った後、ビルが建ったようですw しかも2棟
http://ameblo.jp/claudia-claudia/theme-10008628957.html

●その他
http://www.amazon.co.jp/%E9%96%8B%E9%81%8B%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%9F%8F%E6%9C%A8-%E7%8F%A0%E5%B8%8C/dp/4916217470

http://blogs.yahoo.co.jp/kaiunbancho
開運マニアという柏木珠希さんが書かれた本で、このなかでも紹介されているようです。この方は、出雲大社へ行ったり、富士山に登ったり、愛光堂のブレスレットを買ったり、改名というかペンネームを運のいいものにしてもらうために、高いお金を払って笑っていいともに出ていた安斎勝洋さんに名前をつけてもらうなどの涙ぐましい努力をしたそうです。とどのつまり、お金持ちや成功者は験を担ぐ(げんをかつぐ)という結論に至ったそうな。はぁ、個人的には、消去法で悪いことを止め、加算法的に良いことをやれば、結果は良い方向へ進むんだなーと思っているんでありんす。ゲン担ぎって、結構プロ野球とかでも聞く話しなんですけど、実際はどーなんですかね。目指せ、タダマン、いやいや、品川区のタワマンのペテンハウスペントハウスとか、目標を持ちますよ!!
開運マニア (サリサリブックス)


●わたし好みのデザイン和もの100選

画像検索結果





●新屋山神社奥宮【パワースポット富士山麓の日本一の金運神社】 http://www.akudaikan.com/2012/11/blog-post.html

●ちなみに愛光堂とは  

愛光堂の石ものがたり―人生を変えるパワーストーンの話

http://www.amazon.co.jp/%E6%84%9B%E5%85%89%E5%A0%82%E3%81%AE%E7%9F%B3%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%82%8A%E2%80%95%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A9%B1-%E6%96%B0%E5%9E%A3-%E6%88%90%E5%BA%B7/dp/4758410933

 




2014年6月5日木曜日

虫歯っ子、激減のワケ 昔は9割、今や半数以下 フッ素・歯科医増【今後、虫歯は壊滅するのかな?そうなると歯医者は?】

日経の記事で、虫歯が若年層で激減とでていましたが、これは、医療技術の賜物と言っても良いと思います。いわゆる予防医学って奴でしょうか。発生源を抑えれば、虫歯は無くなる、とても簡単なことです。

フッ素の散布が功を奏したということですが、虫歯と言うのは、虫歯菌がない、虫歯菌が増える環境が無い、虫歯菌の栄養源の供給が無いというどれかひとつでも満たせば、虫歯ができるということは無いと思っています。

虫歯って一度なってしまったら二度と直らず、インプラントや入れ歯になるまで歯医者で徹底的にいじられるというイメージがありましたが、それも過去のものになりそうな勢いです。あとは、再生医療の登場待ちですな。

一方で問題になるのは、歯医者の問題です。コンビニの数より多いと揶揄される歯医者ですが、高い学費を払っても、開業できず、年収も300万とか言う人も結構いると聞きます。これは、あくまでも私のアイディアですが、追加で授業を受けさせて、医者に転向するとか、医者の補助として働くとか規制緩和をしてもいいと思うんですよね。確かに全く学問として違うところもありますが、結構共通するところもあるはずです。国家資格として、補助的なものも設けても良いのかなと思います。麻酔や放射線、ある程度の外科手術はできる資格はあるのですから。


虫歯っ子、激減のワケ 

昔は9割、今や半数以下 フッ素・歯科医増… 家族で予防徹底

2014/6/4付
日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFE0203G_S4A600C1NNMP00/

2014年6月4日水曜日

梅雨の時期の除湿機【双璧のパナソニックナノイー付とシャープのプラズマクラスター付を考える】

いよいよ雨季というか梅雨の時期の到来ですね。年中除湿機をかけている方もいるかもしれませんが、夏の時期っていうのはやはり、除湿機は必需品だと思うんですよ。だって、エアコンの除湿機能ってたかが知れているじゃないですか。

前にも記事を書いたことがあるんですが除湿機の能力って半端ないです。朝つけて、会社へ行くと家に帰る頃にはタンクが満タンになっていて、はじめは驚きましたもん。昔は、除湿剤とかをクローゼットに入れていましたが、殆ど効果がないのが言うのが良くわかりました。それにしても、2リットルのタンクが満タンになるっていうのは、部屋の中にどれだけ水があるんだよ!!と思いました。ペットボトルを丸々こぼしたと同じくらいの水がたったの10時間程度で取れるとは。

私は二台使っているんですが、双方とも良いところ悪いところがあるので、何ともいえません。音が五月蝿いのが気になるのがシャープの方でこっちはコンプレッサー方式なんですよ。でもう一方のパナソニックの方がデシカント方式(ゼオライト方式)で音が静かですが、その方式的に、部屋の温度が上がっちゃうというデメリットがあります。二つの良いところをくっつけてハイブリッド方式っていうのもありますが、こっちはその分お値段が高くなります。

除湿機ってはじめは、ここまで効果があるのってわからなかったんですが、使ったら色んなことでメリットがあるのがわかって今では、除湿機なしの生活は考えられませんw 靴やベルトなどの革製品にカビが生えていたのは初めは驚きましたからね。とにかく、湿気を吸うものであればカビがどんどん繁殖しますから、胞子がバンバン飛んでいて、おそらく相当吸い込んで、健康にも良くないんじゃないかなと思っています。

初めは、部屋の湿度を下げるために買ったのが目的だったんですが、やっぱりその後は、部屋干しでそのメリットが良くわかりましたね。その効果が半端ないですもん。それに生乾きの匂いも防いでくれると。生乾きって、洗濯機や菌が原因だと思うんですが、それをナノイーとかプラズマクラスターがやっつけてくれる。ですから、洗濯後がとても楽になりました。

除菌、殺菌効果については???という記事もありますが、個人的にはあると思っています。焼肉を食べに行った後とか、タバコを吸う人と一緒にいた後なんか、テキメンですもん。驚くほど匂いが消えます。2万円から3万円くらいなので、生活を快適にしてみたい人は買ってみても良いかもw

やはり、3.11以降、放射能の影響を気にして空気清浄機を買っている人が多いと聞きますが、やはり、例の原発事故以前と以後では売り上げが3倍くらい違うようです。個人的には、単なる空気清浄機では加湿機能がついているものはあっても確か、除湿機能はなかったと思うので、単機能となる除湿機をお勧めしちゃいます。

エアコンの除湿だと湿度が70%以下に下がらなかったりするときでも、除湿機単機能のものですと、あっというまに50%以下になったりします。冬の時期なんかでは20%とか言う極端な数字までさがったこともあります。



【過去の記事】

2012年7月16日
先日、シャープのプラズマクラスター付きの除湿機を買ったんですが、こりゃすげーわ。まず、除湿機ってこんなにすげーもんなのかと思うぐらい、嘘みたいに水が大量にたまります。部屋のジメーッとした感じも一気になくなりますし、すげーわ、 ...
2012年8月12日
梅雨の時に、洗濯物であるシャツの生乾きの臭いが気になったので、その時から、シャープのプラズマクラスター機能付きの除湿機を使い、さらにPANASONICのナノイーを使い、更には念を入れて洗濯機を洗濯機クリーナーで塩素系と酵素 ...

【他の記事】


http://news.livedoor.com/article/detail/5527901/

http://amenotenki.aomori.jp/nff/archives/436



【商品】
●パナソニック ナノイー付
http://panasonic.jp/joshitsu/

●シャープ プラズマクラスター付
http://www.sharp.co.jp/joshitsu/lineup/


http://kakaku.com/search_results/%8F%9C%8E%BC%8B%40/?category=0002_0072&nkey=&act=Input&lid=ksearch_auto_category

2014年5月30日金曜日

弁当屋などが携帯端末やネットで予約できたら【宅配のビジネスと需要予測】

よく思うんですけど、昼時ってレストランもフードコートもどこもスゴイ混むじゃないですか。理由は、お昼時間がだいたいどこの会社も一緒と言うのがあるんですけど、企業によっては、ピークを多少ずらしているところもありますね。

で、ふと思って、今後出てくるんじゃないかなと思ったのが、コンフォートタクシーじゃないですけど、携帯やネットで予約できたら便利だなーって思ったんですよ。コピティアムあたりが、既にそういうことを考えていそうですけど、これって何がいいかって言うと、需要が読めて食材に無駄が少なくなるってことなんですよ。弁当の引き取りは、宅配BOXみたいなものを作って、そこでSUICAとかEZ-LINKをかざすと該当の扉が開くって言うタイプで、尚且つそこで決済もできてしまうというのはどうかなーって思ったんですよ。

あとは、前日までに予約をしたら50セント引きとか、ポイントが貯まるとかやればビジネス的にも結構美味しいんじゃないかなって。これが都心でしたら、フードコートやホーカーがたくさんあるのでいいんですけど、ちょっと離れた工業地域とかですとなかなか少ないところもあったり、場合によっては何キロも離れたところに行かなければならないとか苦労もあります。企業とかも宅配をしてくれたら非常に便利でしょうし、弁当業者も需要が読めて、携帯予約時に相手がわかるものですから、とりっぱぐれもないという一石二鳥だなーと思ったりもしました。

ネットでの予約でいいなーと思ったのがEPなんですよね。あれって、正直、かなり画期的なシステムで、日本の役所も取り入れてもらいたいぐらいです。あのビジネスモデルって、病院とかにも応用ができると思うんですよね。既に考えて、やっている人は居ると思うんですけど、Ipadとかを導入して、予約管理をしているところとか、予約前にリマインドのメールを送ってきてくれるところがあるのをみると、導入されるのはそう遠くはないと思っています。

アマゾンとかのお陰で、物流環境は劇的に変わりましたよね。ネット企業が、今後もこういう物流をどんどん変えていくと思いますしその逆も出てくると思います。

2014年5月28日水曜日

MVNOの躍進と今後 【Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者】

スマホの料金が高すぎるってことで、最近はMVNOに乗り換えている人が結構います。イオンのシムが火付け役だったと思うのですが、その後は色々な業者が雨後の筍のようにでてきて、凄まじい争奪戦になっています。今は、ドコモの回線を貸し出しているものしかないのですが、近日中にソフトバンクやAUもこの市場に入ってくるそうな。

ドコモがなんとか加入数を維持しているのは、このMVNOによるところが大きいと何かの記事で読みましたが、Iphoneの導入後は、Iphone効果もあるでしょう。

あっという間に競争相手が増えて、イオンのほかにもビックカメラ、OCNやビックローブだけじゃなくて楽天まで入っているんですね。正直、今まで7000円ぐらい払っていたものが、1000円前後で利用できるのであればこっちにスイッチする人がいてもおかしくないですからね。二台もちでもいいぐらいですし。

中古でスマホを買うと5000円くらいで買えるものもあるので、ガラケーと二台持ちって人も結構居ると思います。ただ、問題なのは、シムロックのかかっているものとか、通信方式によっては使えないものがあるので注意です。あとはSIMの大きさですかね。

それにしても、下記のDTIの宣伝は上手いなーと思いました。思わずクリックしてしまいましたもん。ただ、このSIMフリー、若しくはドコモのIphoneを手に入れるのがまた大変なんですよね。ドコモは5Sから後なので、中古で45000円ほどしますし、シムフリーのものを買うと6万位します。ということで、今のところは余り旨みはないんですよね。4とか4Sはだいぶ値段がこなれてきたとはいえ、ドコモの回線を使うMVNOじゃだめですし。


●DTIのHP
 http://dream.jp/


http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501

●あなたも月額490円でスマホが持てる!?今話題のMVNOって一体何?(料金節約術)
  http://matome.naver.jp/odai/2137255792075060301

●MVNOの比較サイト
 http://ma-bank.net/word/92/

●Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E4%BD%93%E9%80%9A%E4%BF%A1%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85
仮想移動体通信事業者(かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ、Mobile Virtual Network Operator, MVNO)は、携帯電話PHSなどの物理的な移動体回線網を自社では持たないで、実際に保有する他の事業者から借りて(再販を受けて)、自社ブランドで通信サービスを行う事業者のこと。対義語として、自社網をMVNO事業者に提供する側を、移動体通信事業者 (MNO)と呼ぶ。
なお、総務省による定義では、
  1. MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、
  2. 当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者
とする[1]

概略[編集]

OEM製品の、移動体通信サービス版ともいえる。サービス卸元の事業者としては、卸先の事業者の販売・営業体制を活用することができ、卸先の事業者にとっても、物理的な移動体回線網設備の負担なくサービスを提供できる。
また、両者間の契約形態(帯域貸しなどその他)から、同程度のサービスを、卸元よりも卸先が安価に提供することも多い。
電話番号は、概ね関東・甲信越地域で卸元と契約した場合に発番される番号が割り当てられる(ディズニー・モバイルは、契約した各地域毎の番号帯が割り当てられる)。ただし、イー・アクセスの自社回線[2]は、開業当初から全国一社体制だった関係もあり、地域別の附番は行っていないため、総務省が同社割り当てた番号帯のいずれも附番されうる。
日本では、MNOによるMVNO(KDDI+WiMAXソフトバンクモバイルSoftBank 4Gなど)が、MVNOの中でも比率が高いとされ、純粋なMVNO事業者の展開比率が諸外国に比べて低いとされる。また、2014年時点では、MVNO事業者のほとんどはNTTドコモの回線を利用したものが大半とされている。

経緯[編集]

2014年5月27日火曜日

グリーンハウス USBメモリー ストラップ【常に持ち歩くUSBとしては便利がいいですな】

常に携帯できるUSBを探していてこんなのをみっけました。最近はWEBのストレージなんかでUSBメモリなんか要らないってことが多いんですが、あると巨大なデータの受け渡しとかで結構便利だったりします。まぁ、最近はコンビニなんかでもメモリが売っていたりして、底までする必要はないかもですが、意外と便利な時はあったりします。

ちなみに、先日レンタカーを借りたんですけど、この中に音楽を入れておいて、レンタカーのカーナビのところと連携できるUSBメモリがあったんで使ったんですけど、こりゃえーわと思いました。個人情報とか機密情報とかは普段入れておくものじゃないですけど、キーホルダーとして持っておけば、忘れることもないし。



 



グリーンハウス USBメモリー ストラップ形 8GB ブラック GH-UFDST8G-BK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GONRZQ4/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1





ADATA Technology DashDrive Choice S805 16GB Gray
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KF7HSU/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1