2012年1月28日土曜日

日本の新幹線の技術 【TGVと比べてもその差は大きい】

フランスに行ったときにTGVにのりましたが、一言で言うとうんこということです。新幹線みたいに思いっきりかっとばすかと思いきや、本気で走れる区間は限られており、乗り心地も突き上げが相当あり、かなり不安定です。一番、頭に来るのが、座席ですね。車体の横幅が相当狭いと言う事もありますが、高い金を払っているのに、知らない人間と向かい合って座るシートなど、本当にホスピタリティの面でも日本の新幹線にはとてもかなわないなと。

日本の新幹線の何がすごいかと言うと、確かに全車に駆動装置がついており、TGVのような牽引車的なものではないことからスムーズな加速・減速ができることなどそうなんですけど、日本の土建屋の技術が素晴らしいと言う事ですね。フランスなんかは、農村の畑の中を疾走するような光景が殆どですが、日本ですとトンネルや橋などが多く、その建設の誤差と言えば、スゴイレベルで、しかも品質も世界一級品だと思っています。トンネルなんかも日本の長大トンネルは素晴らしいですよ。私は、「トンネルと地下」と言う雑誌、いわゆる「トンチカ」が愛読誌だったのですが、日本の土木技術者が積み重ねてきた技術と言うのはすごいなと。新幹線の熱海の区間にある丹那トンネル、八甲田トンネル、大清水トンネル、飛騨トンネルの話をみるとぐっと来るものがあります。

個人的にはTBMをつかった地下鉄なんかでよく使われるシールドマシーンを使ったトンネルより、山岳トンネルと呼ばれる、山に掘るトンネルが好きなんですよね。と言っても、飛騨トンネルなんかは、TBMで掘ったもので、つちかぶりがあまりにも大きかったため、シールドマシーンが押しつぶされてしまったりと・・・・。土木とは、名前の通り、土と木などの自然との戦いであり、いわゆる「経験工学」という自分の手足で稼いだ経験が直結する分野です。新幹線の車両技術や制御、信号の技術もすごいのですが、トータルとして、土木技術も含めたものをみると感動すらしてしまいます。その悪い例が台湾新幹線ですね。信号などの技術や土木技術などがセットとして生かせなければ、新幹線の技術はその価値がないと思っていましたが、案の定、韓国の現代建設などが手抜き工事をしたり、欧州の信号業者のシステムがクソだったり・・・・・。そんなことで、パッケージでやらんといかん訳ですよね、こういうのは。ある意味、車と似ているんじゃないかと思います。

中国は、日本の技術とドイツの技術をぱくって強引に新幹線を開業させたようですが、新幹線は何十年にも渡る運用の実績、また、改良によって成り立っているもので、ノウハウも技術の蓄積もない段階でいきなりこんなことをやっても成功するはずがありません。隠蔽工作とかバンバンでるでしょうが、本当にこういうインフラにモロ国力はでますね。


●トンネルと地下
http://www.tunnel.ne.jp/doboku%20new/new.html

2012年1月27日金曜日

アンコ型とソップ型 【メタボの類型】

この言葉は、相撲レスラーである力士の体型を表現する言葉ですが、若い方はご存知でしょうか?さて、実はわたし、二年前までメタボだったんです。半年ぐらいの間だったんですが一言で言うと、デブだったんです。昔は太らない体質だったんですが、環境の変化、加齢とともに。。。。それにしても15KGぐらい徐々に増えて、12KGM近く体重が落ちて驚いています。 

で、饅頭のアンコのように詰め込んだ体型をアンコ型と一方、筋肉質なデブをソップ型と言いますが、私はどちらかと言うとソップ型のメタボだったんです。昔ラグビーをやっていたので、と言えば、皆が、「あー、メタボじゃなくて筋肉なのね」って思ってくれます。非常に良い言葉です、「メタボ」とは。それにしてもメタボって言葉は、デブって言う悪い響きを消してくれたのでありがたいんですが、やっぱり肥満者というのを帳消しにするまではなってないので、言葉の改良を待っていますが、いわゆる、横文字コンプレックスとでも言うんでしょうか、外注をアウトソーシングとか言ってみたりするのもその一つだと思いますが、言葉を変えるだけでマイナスのイメージがコロッとなくなりますね。否定語を肯定語に変えるだけで劇的な効果があると言われますが、「優柔不断なんです」って言うよりも「慎重なんです」って言った方が当然、受け取り側のイメージはいいですしね。

2012年1月26日木曜日

電子ペーパー・電子書籍の可能性 【AmazonのKindle】



引越しをするたびに思うのは、本の重さです。段ボール箱や衣装ケースに詰め込むと、当然ですが、比重が重いため、発泡スチロールや服なんかに比べると同じ容積でも重さが結構いってしまうんですね。FEDEXなんかを良く使う顧客は、半導体のような高付加価値のものが多いため、空気を運んでいると揶揄されますが、引越しが多い私にとっては、低付加価値でも引越し貧乏の原因ともなっている、重さがあって運ぶのに困ってしまうのと、収納スペースが無いというスペースの双方の問題から、電子ペーパーや電子書籍が早く実用化され、普及しないかなと思っていました。

海外にいても日本人が多い国は、紀伊国屋があるので本当に便利なんですが、それでも価格は日本の倍、専門書籍になると三倍くらいするので、ちょっと躊躇してしまうんです。それで、絶版になった本や資料など、重要な箇所はスキャンして持ち歩いているものの、スキャンしていないところなどが見たいときは困ってしまうので、将来の選択肢として電子書籍を考えています。商売にするにもこのような参入障壁の低いものはあっという間に広まってしまうため、サービスの拡大は意外に早いと思っています。ただ、どれだけニースがあるかですね(笑

私が以前、経理の部署にいたときは、膨大な帳票をPDFファイルにして保存しておいたお陰で、本当に検索作業等が楽でした。会計に関わる法律次第ですが、原本の保存がなくなれば、保存場所などの制約から解放され、FAXや電子メールの普及がテレックスを駆逐してしまったように、膨大な収納スペースをなくしてしまう可能性も十分にありますね。そうなれば、オフィーススペースも必然と小さくなるような気もしますが、やっぱり紙で見るの方がいいんですよね。テレックスがなくなったあとも、海外とのコレスポンデントでは、「PLS」とか「ASAP」とかはよく使うものの、貿易独特の通信文はメールになっても、ついつい使ってしまうものですし、SMSでも根強く使われているので、結構しぶとく残るかもですね。ただし、テレックスは文字数で課金されていたものが、インターネット全盛の今日、コストや文字数の制限などが殆ど無くなったことにより駆逐された訳ですが、「打つ手間が少ないから」「カッコいいから」と言う理由で結構使われていたりします。そんなわけで、背景がまったく違うので比較してはいけないことなんですが・・・・。
●ウィキペディアでのKINDLEの紹介
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kindle

これを見てみると、結構いい感じと思うんですね。液晶ディスプレイをずっと見ていると本に比べてむちゃくちゃ疲れますが、そこは技術革新でどうにかなると思っています。アイビーリーグで有名なプリンストン大学が教科書をKindleで提供しているように、この流れはこれから進むような気もします。私が大学にいっていたときに、休講の掲示が携帯で見れたときは、驚きましたが、今後、もっと驚くことがたくさんでてくると思います。

2012年1月25日水曜日

「ピー、ガガーリン、地球はアホだった」 【地球は青かったじゃなくて、やっぱりアホでした】



月へ初めて有人飛行したガガーリンが言った有名な言葉ですね。「地球は青かった」とは。でも、今、宇宙から地球を見ると「地球はアホだった」となるんじゃないかと思っています。同じ緯度で見てみると、日本と韓国そして中国の色が全然違いますね。中国はそれだけ環境破壊の速度が速いのだと思います。「いつか来た道」ではありませんが、40年前の日本のそのままのような気がします。日本はまだまだ自然の回復能力が高いのですが、中国はそこまで高くないので、近い将来の中国からの内部崩壊や深刻な問題の露呈を恐れています。

歴史は、ピークを極めて、そこから崩れ落ちる国が多く、多くのものも、ピークを打ってからすごい勢いで下落をしていますからねっ。株なんかいい例です。「驕る平家は久しからず」とでも言ったところでしょうか。

「盛者必衰」と言う言葉があるように、必ず栄えた文明は滅びています。そして、有名な平家物語の冒頭の部分からのことわざ「祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらは(わ)す。 おごれる人も久しからず、 唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。 」ともあります。エジプト、そしてフランスがその最たるものとして落ちぶれていった事を以前の日記でも書きましたが、中国も瞬間、世界の頂点にタッチして、それからスゴイ勢いで瓦解すると思っています。国が大きいだけに、シンガみたいに機敏にコントロールできるわけ無く、影響は凄まじいかと。。。あと思うのは、ネットと携帯の爆発的な普及ですね。これが時代を決定的に変えましたね。「情報革命」とは、ホント恐ろしいくらいの革命だと思っています。

それよりも、グーグルアースでみる、地球。中国の砂漠度合いがすごいですね。日本は丸々に近いくらい緑ですけど。やっぱり、地球はアホだったということになるんでしょうか。


Wikipediaより引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3
ユーリイ・アレクセーエヴィチ・ガガーリン(1934年3月9日 - 1968年3月27日)は、ソビエト連邦空軍のパイロット。最終階級は大佐。1961年に宇宙飛行士として人類初の宇宙飛行を成功させている。帰還後に語った「地球は青かった」の言葉は有名。

2012年1月24日火曜日

船の墓場 【日本、韓国でつくられた船が解体されるインド】


インドのグジャラート州・アラン(Alang)や、バングラデシュのチッタゴンで多くの船が解体されているとCNNのニュースで見たのですが、驚きました。インドのアランはムンバイから程近く、グーぐるアースでみると確かにおおきな船が海岸に横付けされているのがよく見えました。

ホント、グローバル化の負の面、こういうところで見えますね。

●船舶解体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E8%88%B6%E8%A7%A3%E4%BD%93




2012年1月23日月曜日

姓名判断 【事業家を見ると面白い】


姓名判断って馬鹿にしていましたけど、色々見てみるとコレが結構面白いんですよね。金持ちとか犯罪者とか医者とか、色々分析していて、結構楽しめました。


●姓名判断を極める(旧字体による診断)
http://www.urban.ne.jp/home/ho5135/seimei4.html

●姓名占い
http://www2.nipponsoft.co.jp/uranai/index.asp

●金持ちの姓名の特徴など
http://www.isop.co.jp/main/column.htm

2012年1月22日日曜日

下半身(エロ)の経済学とパケット通信

下半身の経済学と言いますが、これが経済に貢献しているウェイトはかなり大きいです。おまけに、ビデオデッキなどもそうですが、携帯電話の普及もエロが根底にあるという本を先日、本屋で見ました。世界の下半身経済が儲かる理由―セックス産業から見える世界経済のカラクリ 門倉 貴史 (著) 本当にその通りだと思います。

あと、「インターネット」と「パケット通信」、そして「デジタル化」と言うのが世の中を大きく変えたなって最近つくづく思います。初めてインターネットを見たときは、世界中と繋がっているんだ・・・・ぐらいにしか思っていなかったんですが、その後、ここまで爆発的に普及するとは思っていませんでした。理由は、そこにコストの問題があったからです。初めの頃は、今のようなADSLや光ファイバーのような常時接続ではなく、常時接続ができるのはお金を持っている企業や学校ぐらいしかありませんでした。まだ、当時はFAXの陰でTELEXが最後のあがきで頑張ってて、私が新卒で働いた会社からは、入社後、それほど経たないうちに撤去され、KDDIもサービスをやめちゃいました。文字数で課金されていたため、DQN(コレは使わないですけど)、PLSとかASAPとか使っていると、海外とやり取りしているんだって感覚によく陥りました。 

個人は、ダイアルアップで電話回線経由でインターネットに接続し、それも56KBPSと言う今では考えられないくらい遅いスピード・・・・。ISDNですらこんなスピードでしたので、アナログはもっともっと遅かったのを覚えています。それも時間ごとに課金をされていたので、自宅ではゆっくりと見ることができず、テレホーダイなるサービスをNTTが導入するも、当初は夜間主体のサービスだったため、夜の遅い時間しかできず毎日学校で寝不足だった記憶があります。それが、こんなに安価で快適なインターネット環境がこんなに早く手に入れられるなんて、正直驚いています。これも、技術革新がその根底にはあるんでしょうね。 

さて、パケット通信とは、データを細切れにして、回線を占有せずに、空いている回線を使って、データの送受信を行うと言うものです。この考え方がもたらしたメリットはとてつもなく大きく、今までの回線を占有して通信を行うと言う概念を覆してしまいました。発想の転換とは恐ろしいものですね。それにデジタル化というのも、音声やデータをすべて二進法に置き換える方法ですから、今までの概念をガラっと変えてしまいました。ですから、消費電力も少なくなり、携帯なんか電池の持続時間が何十倍まで変わったと言います。当初、携帯電話は、大きな肩掛けかばんを持ち歩いて、電池の持続時間も10時間とか話しにならないようなものでした。それに、電波も入らないところがあまりにも多かったですし・・・・。今では、発展途上国でも携帯電話は凄まじい勢いで普及していますし、技術革新と量産化によってコストはどんどん安くなっていますから、この先、どうなるんでしょうか。 

よく二乗の曲線と言われますが、10%を超えるとあとはバイバイゲームで普及が加速していくんですね。それは、大量生産による価格の低下と周りが持っているからっていうことが多いようです。ホントインターネットが普及したのは、定額になったところが極めて大きいと思います。だって、一通メールを送るのも一万通メールを送るのも通信料は基本的に変わりませんからね。 

以前、私は光ファイバーに関わる仕事をしていたんですが、その当時は、衛星なんか駄目だということで、バンバン光ファイバーが売れていたんですね。で、WDMという波長多重通信の技術が生まれ、波長が違う光を一本の光ファイバーに通すことができる技術が生まれたため、何百倍も効率が上がりました。当時は、東京と大阪の主要幹線の光ファイバーは400本と言われていましたが、使われていたのはWDMのおかげでたった一本だったと言います。光より早いものはないと言われていますが、今後、どーでしょう。You tubeなどにより回線使用率がうなぎのぼりと言われていますが、新技術がまた出てくるのではないでしょうか。 

それにしてもImodeが出た時は、出会い系とか色々お世話になりましたよ。あと、サーバー運営のロリポップの社長も告白していましたが「ご近所さんを探せ」というサイトは、半ば出会い系のような感じだったんですよね。私も、昔よくナンパしていました。ホント、情報革命を強く感じますよ。

●パケット通信 Wikipediaより 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/パケット通信